
映画「浅草・筑波の喜久次郎~浅草六区を創った筑波人~」まとめ!
「浅草・筑波の喜久次郎~浅草六区を創った筑波人~」は
明治から昭和の人々に夢や希望を与え続け
スターを輩出し続けた浅草六区。
その礎を築いた男達の物語です。
出演は、松平健さん、北島三郎さん、
長谷川純さん、田村亮さん
などが出演されています。
「浅草・筑波の喜久次郎~浅草六区を創った筑波人~」あらすじ
出典:http://www.scenarioclub.jp/
見世物小屋が並ぶ明治初期の浅草に
タイムスリップした今の若者の
目を通して描いた人間ドラマです。
筑波出身で浅草六区を
最高の娯楽街させた山田喜久次郎と
興行師・根岸浜吉らの真実を描いています。
山田喜久次郎の簡単なプロフィール
安政6年1月1日生まれ。
昭和3年4月2日死去。
享年70歳。
興行のほか実業界でも活躍し
常陸山の後援者としても知られ
桃中軒雲右衛門、沢田正二郎の
東京進出の支援もしました。
常陸(茨城県)出身です。
根岸浜吉の簡単なプロフィール
文政11年生まれ。
明治45年5月7日死去。
享年85歳。
常陸(茨城県)出身です。
東京、新富町で働いた後
明治20年
興行会社・根岸興行部を設立し
道化踊りや、歌舞伎、新派劇などの
演劇などに進出します。
山田喜久次郎とともに
大衆娯楽街としての浅草六区の
繁盛の礎を築きます。
浅草六区が生んだスターや歴史
出典:東京都立図書館
明治から昭和にかけて
興行街として繁栄しました。
明治36年、日本初の
活動写真常設館・電気館が開場し
数々の劇場、映画館が作られて
賑わい始め戦後
ストリップやコントなどが人気を集め
観光名所として明治23年に
開場した高層の凌雲閣(通称、十二階)
がありましたが
大正12年の関東大震災で
壊れてしまいました。
・榎本健一(エノケン)
・古川ロッパ
・浅香光代
・コント55号(萩本欽一、坂上二郎)
・ツービート(ビートたけし、ビートきよし)
などのスターが排出されました
筑波の喜久次郎~浅草六区を創った筑波人~」出演者コメント
松平健(山田喜久次郎)・・・
「北島さんとは、暴れん坊将軍で20年ご一緒させていただいていて、それ以来だったので、空気感というか一緒に芝居してきたのですぐ馴染めました。北島さんには、ずっとかわいがっていただいています。今もなお現役でがんばってらっしゃる姿は、いつ見ても僕の目標です。」
長谷川純・・・
「北島さん、松平さんという大御所のお二人と共演できることがとても光栄で、一生で最初で最後じゃないかという思いで一生懸命頑張ります。」
最後に
いかがでしたでしょうか?
「浅草・筑波の喜久次郎~浅草六区を創った筑波人~」は
12月3日に公開予定です。
是非劇場に足を運んでみては
いかがでしょうか?
ではまた。
オススメ記事
・映画「いきなり先生になったボクが彼女に恋をした」あらすじやキャスト、公開日は?
・映画「聖の青春」あらすじや公開日は?出演者・監督の意気込みを紹介
・映画「幸福のアリバイ」のあらすじやキャスト、見どころや公開日は?