
9月7日(米国時間)に発表された
「iPhone7」ですが
どんな機能が搭載されているか?
今までの「iPhone」と
何が違うのか?
そして今までの「iPhone」の
歴史と機能を紹介します。
「iPhone」の歴史を紹介
出典:www.apple.com
2007年1月に開催された
アップル製品の展示会の
Macworld Expo 2007にて
発表され6月に
アメリカ合衆国にて発売されました。
同社のデジタルオーディオプレーヤーであるiPodに
携帯電話・インターネットや電子メールの
送受信等が行える携帯情報端末
これらの機能を兼ね備えた
機器として登場しました。
タッチパネルの多くは同時に
一箇所のみでしか操作を
行えませんでした。
iPhoneにはマルチタッチと
呼ばれる技術を採用していて
複数の指を同時に操ることで
画面の拡大縮小などの操作が
可能となりました。
カラーはシルバーのみで
容量は発売当初は
4GBと8GBの2通りだったが
4GBは2007年9月に
販売が終了しました。
ですが2008年2月には
16GBモデルの販売が開始されました。
スポンサードリンク
「iPhone3G」「iPhone3GS」の概要や機能
出典:techietonic.com
2008年6月WWDC
2008にて発表され
22ヶ国で7月に発売されました。
UMTS(W-CDMA)の規格で
第3世代移動通信システム(3G)の
通信に対応し
GPS搭載、MobileMe対応など
新たな機能が採用されました。
カラーはホワイトとブラックの2種類。
容量は8GB(ブラックのみ)と
16GBモデルが販売され
2010年6月に販売が終了されました。
2009年6月
WWDC 2009にて発表されました。
発表時は「iPhone 3G S」と
表記されていました。
処理性能がiPhone 3Gと比べ
最大2倍に高速化され
バッテリー寿命も長くなり
3メガピクセルのオートフォーカスカメラ
ビデオ撮影、テザリング機能
音声コントロール(ハンズフリーボイスコントロール)
アクセシビリティ、デジタルコンパスと
いった機能が採用され
リモコンマイク付きイヤホンにも
対応できるようになりました。
カラーはホワイトとブラックの2色で
記憶容量は16GBと
新たに32GBモデルが用意され
iPhone 3Gは8GBのブラックが
引き続き販売されました。
2011年10月に販売は終了しました。
「iPhone 4」「iPhone 4S」の概要や機能
出典:www.depannvite.fr
2010年6月の
WWDC 2010にて発表され
6月に発売されました。
背面にポリカーボネート製の
丸みから強化ガラスを用いた
平面なデザインが採用され
小型になりました。
ハードウェアには
マイクロプロセッサやGPU
半導体メモリをひとつの
集積回路にまとめたApple A4を搭載し
液晶には「Retinaディスプレイ」と
名付けられた高精細の液晶を採用し
画面解像度は4倍の
960×640になりました。
テレビ電話機能であるFaceTimeのため
本体の前面にカメラが搭載され
2011年2月にはUMTS版とは
別にCDMA2000 1xに対応した
モデルも発売され
カラーはブラックとホワイトの2色でしたが
ホワイトモデルは製造上の問題で
発売延期を繰り返し
10ヶ月後となる2011年4月に
発売されました。
2011年10月
iPhone 4S発売開始と
同時に本モデルにおいては
8GBモデル(ホワイト・ブラック)が
発売開始されそれまでの
16GB及び32GBモデルは
販売が終了されました。
2013年9月からの
iPhone 4Sの無償提供開始により
iPhone 4は提供(販売)を
基本的に終了しましたが
インドなどではその後も
販売され続け
そのために一部で生産を再開しました。
「iPhone 5」「iPhone 5S/5C」の概要や機能
出典:www.everymac.com
2012年9月に発表され
画面サイズはこれまでの
3.5インチから4インチに変更され
縦に大きくなりました。
イヤホンジャックが下に移動し
Dockコネクタも8ピンの
Lightningコネクタに変更
薄さも7.6mmと従来よりも
薄くなりました。
Apple A6プロセッサーを搭載し
カメラ性能も向上させ
iPad第3世代モデルでは
アメリカとカナダしか
サポートしなかったLTEを本格的に
対応させ、対応バンドとGSM/CDMAの
別にあわせて3モデル用意しました。
日本ではソフトバンクとauから発売されていて
2013年9月のiPhone 5S/5C販売に伴い
販売終了しました。
従来行われていた旧モデル販売は
iPhone 5では行われずほぼ同等のスペックの
iPhone 5Cによって置き換えられました。
2013年9月に
アップルのスペシャルイベントで
二つのiPhoneが発表され
9月に発売開始しました。
ハイエンドモデルのiPhone 5Sは
ホームボタンが初めて変更となり
指紋認証センサーの「Touch ID」が
搭載され、指紋認証でロック解除や
iTunes Store、App Storeでの購入が
できるようになりました。
スマートフォン用としては
世界で初めての64ビットに対応した
Apple A7チップを搭載し
CPUとGPUがApple A6よりも
約2倍高速化しています。
カメラの性能も向上し
センサーサイズが大きくなり
明るくなり
バーストモードや120fpsの
720pスローモーションビデオ撮影などが
可能となりました。
これまで「ブラック」「ホワイト」のみであった
カラーバリエーションが
「スペースグレイ」「ゴールド」「シルバー」の3色となりました。
iPhone 5Cは背面にカラフルな一体成型の
ポリカーボネートを使い
「グリーン」「ブルー」「イエロー」「ピンク」「ホワイト」の5色で
スペックはiPhone 5と同じです。
「iPhone6/6S」の概要や機能
スポンサードリンク
出典:xn--cckep9ovf.com
2014年9月に行われた
アップルのスペシャルイベントで発表され
画面サイズを従来モデルから大きくし
通常モデルのiPhone 6は4.7インチ
大画面モデルのiPhone 6Plusは
5.5インチのディスプレイを搭載し
より正確な色を出せる
「Retina HD displays」を採用し
また本体の厚さも
iPhone 6は6.9mm
iPhone 6Plusは7.1mmで
従来より薄くなりました。
内蔵ストレージに128GBモデルが追加され
32GBモデルが無くなりました。
基本スペックは両モデルとも共通で
システムプロセッサにApple A8を搭載
CPUは従来比25%高速化し
グラフィックは従来比最大50%
パフォーマンスを向上させています。
モーションコプロセッサはM8を搭載し
高度情報を取得できる気圧計が追加されました。
通信ではLTEのキャリアアグリゲーションに対応し
最大150Mbpsでの通信のほか
VoLTEでの通話も可能となりました。
カメラ機能はメインカメラのiSightの
センサー性能を強化
Focus Pixelsと呼ばれる
プロセッサでオートフォーカスの
スピードを向上させ
顔検出機能も強化されたほか
最大60fpsの1080p動画撮影や
最大240fpsの720pスローモーションビデオ撮影
タイムラプスビデオ撮影も可能となりました。
さらにiPhone 6Plusでは
光学手ぶれ補正にも対応しており
内向きのFaceTimeカメラも
F2.2の明るいレンズになりました。
新たにNFC(P)が搭載され
アメリカでは2014年10月より
開始するアップル独自の決済サービス
「Apple Pay」に対応
Touch IDでの指紋認証と
連携して決済処理を行いますが
日本標準方式であるおサイフケータイには
非対応です。
iPhone 6とiPhone 6Plusの違いとしては
上述の画面サイズ・本体サイズと
iSightの光学手ぶれ補正
iPhone 6Plusでは横画面表示時に
大画面に最適化された表示が可能となりました。
「iPhone 7/7Plus」の概要や機能
出典:simchange.jp
2016年9月に行われた
アップルのスペシャルイベントで発表され
カラーバリエーションは
スペースグレーが廃止となり
新たに光沢のあるジェットブラックと
光沢がないブラックが追加され
5色から選べるようになりました。
ボディ素材には7000番台のアルミ合金を、
フロントガラスにはイオン強化ガラスを採用し、
防沫性能、耐水性能、防塵性能を強化しています。
ステレオスピーカーを搭載する一方
3.5mmステレオミニジャックが廃止され
これに伴い有線のイヤホンやヘッドホンを
使用する際にはLightningコネクタに
接続するものを使うか
付属のLightning-35mmステレオミニジャック変換コネクタを介して接続するしかなくなりました。
システムプロセッサに
4コアのA10Fusionチップを搭載し
ホームボタンが物理ボタンから
TipTacエンジンに対応した
タッチセンサーへと変更され
押した時にフォースフィードバックがなされるほか
カスタマイズも可能になり
ディスプレイはより広色域へとなり
カラーマネジメントにも対応したほか
3D Touchもより強化されています。
iPhone7ではiPhone6Sでは非対応だった
iSightの光学手ぶれ補正に対応でき
1200万画素のイメージセンサーと
F値1.8の明るいレンズを搭載し
フラッシュも4つのLEDで構成しており
FaceTimeHDカメラも
700万画素のセンサーを搭載しています。
さらに改良された画像信号プロセッサを搭載することで
画像処理を高速に行えるようになりました。
iPhone 7とiPhone 7 Plusの違いは
前機種の6S/6S Plusと同様に
画面サイズ・本体サイズ、6S Plusでの
横画面表示時の表示最適化対応のほか
カメラが刷新され広角と望遠の
2つのレンズを搭載し
2倍光学ズームで
デジタルズームを組み合わせると
10倍ズームになりました。
容量面では従来の16GBに代わり
32GBが設定され
シリーズ初となる256GBも設定されました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「iPhone 7/7Plus」は
9月9日予約開始で
9月16日発売なので
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
ではまた。
スポンサードリンク
オススメ記事
・スクープ!2016年秋トヨタbBフルモデルチェンジ外観、燃費予想
・スクープ!2016年9月ワゴンRフルモデルチェンジ!外観燃費予想!
・黄色い帽子のおじさんの年齢や職業や名前は?なぜ黄色い服なの?
・映画四月は君の嘘 キャストに不満?原作はワンピース尾田氏絶賛